KPLAB Programming School for Kids
KPLABでは、継続して学ぶ教室コースとは別に、
1dayで”プログラミング”を体験できるワークショップを開催しています。
プログラミングが初めてのお子様向けの体験ワークショップとして開催してきた
『Lチカワークショップ』ですが、2021年10月よりトイカフェのメニューとしてでご利用いただけるようになりました。
”ワークショップ”というフォーマットの中で、MESHの使い方を覚えて、決められたプログラミングをして、工作をして、、、
と参加者全員で同じ体験をしていただくことより、年齢や正確に合わせてオプションメニューを組み合わせた体験をご提案します。
『MESH』や『micro:bit』を使って普段の遊びの一部をプログラミングで置き換えていきます。
体験ワークショップよりももう少しレベルの上がったプログラムに挑戦してみましょう!
MESHはいろいろなセンサーが搭載されたIotブロックです。
KPLABでは120分ワークショップの『勇者の剣』や『プラレール』で遊びながらプログラミング的思考を体験するTOYとして活躍しています♪
90分ワークショップのLチカワークショップは、MESHの「GPIOブロック」や「ボタンブロック」などのブロックを使い、LEDを光らせるプログラムを書く体験ができるワークショップです。
Lチカワークショップの”Ⅼチカ”は「LEDをチカチカ点滅させる(LEDチカチカ)」の略です♪
”Ⅼチカ”をMESHのアプリで書くと画像のようになります。
難しそうに見えるかもしれませんが大丈夫!何事も真似することから始まります!
iPadを使ってドラッグ&ドロップの簡単な操作でプログラムを書くことができるので、小学校低学年のお子様もLEDライトをチカチカ光らせています♪
micro:bitのLチカシリーズはパソコンでプログラミングを行います!
MESHと操作方法が変わり、ブロック型のビジュアルプログラミングとなりますが
こちらも簡単な操作でプログラミング体験ができます♪
夏休みは『MESH』、『micro:bit』だけでなく、教室コースで使用している『Scratch』や『KOOV』を使ったワークショップを開催していますす。